2016年 01月 01日
正月 |
金曜日。10時50分ごろ起床、晴れ。お雑煮おいしい。
昨日の日記を書く。14時ごろ父母が永福町の祖父の家に車で出かける。父から付いていくよう促されるも気が乗らず断る。テレビつけて新聞よむ。
17時40分、自転車で出る。もう暗い。マインへ。丸善見る。一階にまた降りて ぎょうざの満州行こうとするも他のテナントは全て開いているようだったのにやっておらず。まぁかえって好ましくも感じるが。駅抜けて東口に出、18時20分ごろ日高屋へ。レモンサワー2杯、キムチ二つ、餃子、イカ揚げ。沖浦和光『高橋貞樹』4章までよむ。1926年~28年、高橋貞樹と共にモスクワのレーニン研究所に留学していた佐野博の話
「何百人も集まる国際会議では、同時通訳のシステムが機械化されていたんだ。ロシア語、ドイツ語、英語、フランス語、この四つが公用語でね。そのボタンを押せば発言者の言葉がすぐに訳されてイヤホーンで聞ける。今日のような精巧な装置ではないけれど……」(p205)
まったく想像がつかないがどんな物だったのだろう。
19時40分ごろ出る。また駅抜ける。掲示板に市民ホールでの新垣さんの公演のポスター。なんだかむなしく、一冊買わなきゃ気が済まなくなり急いでお金下ろし今日は20時までのマインまた入って丸善で『薄情/絲山秋子』新潮社1620円かう。
20時過ぎ帰宅。一人でお雑煮食べる。やっと新聞よむの今日分まで追いついた。
昨日の日記を書く。14時ごろ父母が永福町の祖父の家に車で出かける。父から付いていくよう促されるも気が乗らず断る。テレビつけて新聞よむ。
17時40分、自転車で出る。もう暗い。マインへ。丸善見る。一階にまた降りて ぎょうざの満州行こうとするも他のテナントは全て開いているようだったのにやっておらず。まぁかえって好ましくも感じるが。駅抜けて東口に出、18時20分ごろ日高屋へ。レモンサワー2杯、キムチ二つ、餃子、イカ揚げ。沖浦和光『高橋貞樹』4章までよむ。1926年~28年、高橋貞樹と共にモスクワのレーニン研究所に留学していた佐野博の話
「何百人も集まる国際会議では、同時通訳のシステムが機械化されていたんだ。ロシア語、ドイツ語、英語、フランス語、この四つが公用語でね。そのボタンを押せば発言者の言葉がすぐに訳されてイヤホーンで聞ける。今日のような精巧な装置ではないけれど……」(p205)
まったく想像がつかないがどんな物だったのだろう。
19時40分ごろ出る。また駅抜ける。掲示板に市民ホールでの新垣さんの公演のポスター。なんだかむなしく、一冊買わなきゃ気が済まなくなり急いでお金下ろし今日は20時までのマインまた入って丸善で『薄情/絲山秋子』新潮社1620円かう。
20時過ぎ帰宅。一人でお雑煮食べる。やっと新聞よむの今日分まで追いついた。
■
[PR]
▲
by w-nemunemu
| 2016-01-01 00:25
|
Comments(0)